



長く地域で続く技術や素材を日常に
OSOCUは日本の伝統工芸をはじめとする、長年受け継がれてきた技術や素材を日常アイテムに落とし込む活動をしているブランドです。できるだけ顔の見える、ローカルな生産背景にすることも重視しています。

クリエイタープロフィール
代表:谷 佳津臣 Kazuo Tani
OSOCUの運営元である1876年創業の谷健㈱の六代目。
2014年に地元愛知県の伝統工芸である有松絞りを知り、そこから日本の伝統工芸を取り入れたものづくりの活動をスタート。長く受け継がれてきている「染め、絞り、織り」といった技法に着目し、それらを活かすことを意識しています。2018年からはOSOCUとして活動を拡張し、makuakeプロジェクトやポップアップで商品を世に出してきました。一貫して変わらない方針は、“続けていくこと”。成長や拡大よりも継続を重視し、活動を続けることで、伝統的な技法や素材の側面を引き出し、日常使いできるものにしていくことを常に考えています。2022年からは元縫製工房を借り受け、名古屋市有松に独自工房を設けました。ご興味ある方はぜひお声がけください。

おもなアイテム
-
知多木綿 ヘンプコットンオープンカラーシャツ
夏向け素材の知多木綿ヘンプコットンをシャツに。バルーンパンツと同素材セットアップにできます。染色は製品染めで名古屋黒紋付染の職人によるもの。
19,800円(税込) サイズ:Free
素材::ヘンプ50%綿50%
色:名古屋黒紋付染(黒)、生成 *生成は16,500円(税込)
-
知多木綿レギュラーカラーシャツ
知多木綿製織の東洋職布さんの生地を使用したシャツ。旧式の小幅織機もあれば、現代の広幅織機もある多様さは知多半島産地の面白さです。こちらは広幅での製織で織機も現代織機(エアージェットタイプ)のもの。デザインはジャケットインでも着やすいよう、着丈を短めに、アームホールもジャストになるように調整しています。
14,300円(税込) サイズ:M/L
素材:綿(知多木綿)100%
色:生成・鉄紺・黒
-
名古屋クラフトTシャツ レギュラー
2024年11月に立ち上げたカットソー事業部の新商品。生地の編み(西区:丸安ニット)、縫製(緑区:OSOCU工房or西区:安井メリヤス)、黒染め(西区:山勝染工さん)とすべて名古屋市内の作り手によって生み出されたMade in 名古屋のTシャツです。
7,700円(税込)
生地は編み生地では基本中の基本である40番手の天竺素材。
黒のみ9,900円(税込) サイズ:M/L
素材:綿
色:白、カーキ、ネイビー、杢グレー、黒(名古屋黒紋付染)
※黒以外の染色は生地や糸の段階での染色で県外の場合もあります。